健康・お得情報日記

健康・お得情報日記

日々の生活で、健康によさそうなこと、お得と感じたことを私の実感と共に紹介させて頂きます♪

私のダイエット生活11 お茶ダイエットとお茶の健康効果

皆様こんにちは。

本当は昨日書く予定だったお話です。

昨日は、まさかの餃子ダイエットをお話ししました。

 

seikatuotokuni.hatenablog.com

 

今日は、お茶についてお話します!

お茶にはダイエット効果があるのは、ご存じの方多いのではないでしょうか?

そう、特茶ですね!

あれは痩せますよ。ええ。

でも、続けないと意味がないのと、

少し運動しないと、折角分解した脂肪が燃えてくれません。

味は普通のお茶より濃くて、私は好きです!

折角なら、続けて飲んで痩せましょう!

健康的に痩せれます♪

 

さて、そんなお茶ですが、成分知ってますか?

今日は、お茶成分の雑学も合わせてお話します。

 

 

カテキン

カテキンはお茶の渋み成分で、ポリフェノールの一種です。

効能は、

・血中コレステロール低下

・体脂肪低下

・がん予防

・抗菌、抗酸化作用

 となっております。

抗菌作用よって、虫歯も予防出来てしまうのがすごいです!

 

そんなカテキンですが、お茶の成長や種類、淹れ方によって量が変わるのです。

 

1番茶と2番茶、どちらのカテキン多いでしょうか?

1番茶の方が多いと思いますよね。

でも、実は2番茶の方がカテキン量は多いのです!

 

次に、若葉と成熟した葉、どちらの方がカテキン多いでしょうか?

成熟していたほうが色々溜め込んでいそうですよね。

でも、若葉の方がカテキン量は多いのです!

 

なので、カテキンを多くとりたい場合は、

若葉を使った2番茶!

ちなみに、玉露など光に当てないで育てたお茶は

カテキン量が少ないので、注意してくださいね。

私はそんな高いお茶、飲んだことがありません・・・。

 

カテキン量は、緑茶、紅茶、ウーロン茶どれも同等程度なようです。

 

・カフェイン

お茶にもカフェインは入っています!

なので、妊婦さんは飲みすぎ注意ですよーー!

カフェインを摂取して運動すると、効率的に脂肪を燃やしてくれます。

詳細は、こちらの記事をご覧ください♪

 

seikatuotokuni.hatenablog.com

 

ちなみに、カフェインの量は、

玉露 > 紅茶 > 煎茶 = ほうじ茶 = ウーロン茶 > 玄米茶

となっています。

 

・テアニン

テアニンはお茶の旨み成分です。

お茶は意外とカフェインが多く含まれているのですが、

なぜかヒャッハーとならないですよね。

これは、テアニンにカフェイン興奮抑制効果があるからです。

お茶を飲んで落ち着きなさい・・・。というのは、この成分があるからこそなんです。

 

いかがでしょうか?

お茶の成分、なんとなく分かって頂けましたでしょうか?

お茶には他にも、

・ビタミンC:美肌

サポニン:抗菌・抗ウィルス性

・フッ素:虫歯予防

カリウム、カルシウム、リン、マンガンなどのミネラル

クロロフィル:口臭防止

などが含まれています。

 

では、お茶の成分を余す無くいただくにはどうすればよいでしょうか?

答えは簡単です。

粉にして全て頂く!!

もうこれでは1番茶も2番茶も関係ありません 笑

なので、抹茶もOKです。

お茶は普通に葉っぱで買ってきて、自分で粉にしています。

粉の大きさも選べますが、私はなるべく細かくしてます。

 

スムージーや、バナナシェイクなどの中に入れたり、

バニラアイスにかけて食べたりすると美味しいですよ♪

粉をそのまま水で流し込むのもOKです。

お好きな方法でお茶粉を試してみてください!

 

 

本日はここまでにします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

 

私のダイエット生活⑩ 衝撃!餃子ダイエット!!

皆様こんにちは。

今日は本当は別の話題を書く予定でしたが、

トンデモ情報をゲットしましたので、急遽こちらを書きます!

なんと、

餃子ダイエット!!!

f:id:seikatuotokuni:20190122205633p:plain

えーーーーー!

餃子でダイエットですか?!

だって餃子はハイカロリーでしょ!?

ビールのお供でしょ!?

 

でも、

1週間、夕飯を餃子だけを食べた人がいるのですが、

なんと、2kg体重が減っていた!

さらに、

血管年齢は実年齢-10歳!!

ホントに!?信じられない。。。

今回は、そんな常識を覆しいていきます。

 

・餃子の脂質・糖質

餃子と言えば、ビールのお供ですね。

でも、そんな餃子、実は

餃子は高脂質・低糖質食品なのです。

なので、血糖値の上昇がとても緩やか!

そのため、食後の高インスリン血漿を抑制して体重減少につながったのだとか。

 

・餃子の具と栄養素

餃子の具と言えば何でしょうか?

ご家庭によって違うと思いますが、一般的には、

・豚肉

・白菜もしくはキャベツ

・ニラ

は入っているのではないでしょうか?

これらの具材について解説します♪

 

・豚肉

豚肉には、ビタミンB1が入っており、

疲労回復に効果があります!

 

・白菜もしくはキャベツ

白菜やキャベツには、カリウムが含まれており、

むくみ改善

血圧低下

の効果が期待できます!

 

・ニラ

ニラにはアリシンが含まれており、血液サラサラ効果があります!

 

なんと、餃子にはこんな有効成分たっぷりな具材が使われているのですね。

さらに、餃子のいいところは、

これら具材を皮で包みますよね?

この包むというのが最高なのです。

なぜなら、栄養素を外に逃がさないから!!

 

そんな餃子、実は平均的には1個たったの40kcal

案外ヘルシーなんです。

6個でご飯一杯分なイメージですね。

ただ、ご飯と違い、色んな食材が入っているので、

血糖値が上がりにくく、インスリンが必要以上に分泌されないため、

食後の高血糖を抑えることができることで、

ダイエットに繋がります!!

 

また、ポン酢や酢醤油につけて召し上がる人がいると思います。

これも健康効果大きいですよ!

お酢の健康効果はコチラからどうぞ

 

seikatuotokuni.hatenablog.com

 

でも、餃子の皮って包むの難しい・・・。

そんな方は下の商品見てください!

お子さんや大人だけの餃子パーティーなど

皆で一緒にヒョイヒョイ餃子が包めますよ!楽しいです!

これは隠れたオススメですよ。

 

・餃子のさらなるメリット

餃子の健康効果は、

具材を変えることによって自分の取りたい栄養素重視に変えることが出来ます!

例えば、

スピード系の練習をたくさんやって疲れたな、という方には、

ミネラル系が多い乾物類(干しシイタケなど)を入れるなど、

自分に合った栄養を取ることが出来ます!

 

さらに、具の量を変えることで、摂取する栄養を調整しやすいのもポイントですね♪

 

・餃子の焼き方

せっかく餃子をキレイに包めても、上手く焼けないこと多くないですか?

・焼目が浅い

・焦げた

・フライパンに餃子がくっついて取れない

など、お悩みは多いと思います。

プロはどうしているのでしょうか?手順を見てみましょう♪

 

1. フライパンを煙が出ないくらい暖める

空焼き厳禁!フライパンがダメになってしまいます。

特にテフロンコートがついているフライパンは空焼きNGです。

イメージは、表面の見えない水分を飛ばすことらしいです。

 

2. 火を止めて油を引く

油って引くなんですよね。敷くじゃないんですよね。

最近まで間違えていました 笑

私は、ゴマ油を使っていますね!

油は少し多めに入れます。最後に余分なモノは捨てるので。

 

3. 餃子を少し隙間をあけながら並べる

餃子は水分の影響で焼く前後で大きさが変わります。

なので、少し間をあけることがポイント!

2~5mm程度で大丈夫です。

隙間をあけると水分が飛びやすくなるのです。

このとき、底面に油がつくように入れるのが良いですよ♪

 

4. 少し焼いた後、少し焼いて熱湯を入れる!

ココが超ポイントです!

なので、文字大きくしちゃいました!!

餃子を並べ終わったら、火をつけて少し焼きます。

そのあとが超重要!!!

普段、水を入れていませんか?

え?水溶き片栗粉?ソンナモノシリマセン。

ここでは、熱湯を入れます!!

 

お店の焼台は火力が強いので、水を入れても温度を維持できます。

しかし、家庭用はそこまで強くないですね。

なので、水を入れてしまうと温度が下がってしまうのです。

これによって、皮がベタっとなるうえ、焼きすぎで焦げてしまうのです。

そのため、焦げ付いてフライパンから取れない原因にもなります。

 

しかし熱湯を入れることで、温度が下がらないのです!

その結果、お店と同じように

皮はモチっと、焼きすぎないで済みます!

お湯は餃子のヒダの部分にもかけてあげるのもポイントです!

 

5. 蒸し焼き

熱湯を入れたらフライパンに蓋をして蒸し焼きにします。

蒸し焼き中は中火より少し強めの火にしましょう。

火の先がフライパンにあたる程度です。

 

この時、フライパンを1分おきに回すことで焼きムラを防ぐことが出来ます!

 

6. 焼き

ある程度蒸し焼きにしたら、蓋を取って水分を飛ばします。

私は、水が餃子の底についているかどうかくらいで蓋を開けます。

そして、焼き上がりのポイントですが、

餃子のフチが茶色になっていたら、それが焼き上がりのサインです!

 

余分な油を捨てて、皿に移しましょう。

余分な油を捨てるのが苦手な方は、キッチンペーパーでふき取ります。

 

完成です!!

美味しく召し上がってください♪

アツアツを、フーフーしながら、

パリっと言っちゃってください!

ビールが欲しくなりますよねー!

たまにはいいのではないでしょうか!

ただ、ビールのカロリーすら節約したい方は、

炭酸水で我慢してください。

 

seikatuotokuni.hatenablog.com

 

ノンアルコールビールには、人工甘味料が含まれており、

カロリー0でも、身体によろしいとは言うことが出来ません。

 

いかがでしょうか?

餃子って健康的なんだと分かっていただけましたでしょうか?

もちろん、食べ過ぎ厳禁です!

いくら痩せると言っても、食べ過ぎたら意味がありません。

ほどほどに餃子ライフを楽しみましょう♪

 

本日はここまでにします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

私のダイエット生活⑨ コーヒーダイエットとコーヒーの健康効果

皆様こんにちは。

最近はとても寒く、起きるのも辛いです。。。

そんな朝の楽しみは、朝ごはんですね!

私は毎朝納豆ともち麦ごはんを食べてます。

 

seikatuotokuni.hatenablog.com

seikatuotokuni.hatenablog.com

 

でも、何か足りませんよね?

そう、飲み物です!

私は大体、ブラックコーヒーか、緑茶を飲んでいます♪

納豆にブラックコーヒー?!まぁ、私は気にしません笑

 

さて、今回はそんなコーヒーと健康についてお話します♪

もちろん、ダイエット効果ありますからね!

中には、2ヶ月で5kg~10kg痩せた人もいるらしいですよ!

 

・コーヒーの成分

コーヒーには、

・カフェイン

・クロロゲン酸(ポリフェノール

・コーヒーオリゴ糖

などが含まれています。

これら成分がどのように健康に良いのか、説明します。

 

・カフェイン

これは知っている方も多いのではないでしょうか?

眠気さましと言えばカフェインですね!

私はなぜかコーヒー飲むと眠くなりますが笑

カフェインには、眠気さましの他に、

・脂肪燃焼に作用する酵素をサポートする

代謝をあげる

・集中力向上+計算能力向上

・運動能力向上

・自律神経の働きを正常化する

こんなに沢山効能があるんです。

知らなかった人が多いのではないでしょうか?

え?じゃあ眠気さましカフェインドリンク飲んだら痩せるの?

いえ、あれらには砂糖たくさん入ってますから!!

痩せないですね笑

 

・クロロゲン酸(ポリフェノール

これがコーヒーの色、香り、苦みの正体です。

このポリフェノールは、

・抗酸化作用

・脂肪吸収抑制、燃焼効果

があります。

なので、

・がん

・糖尿病

動脈硬化

などの予防が期待されています。

 

・コーヒーオリゴ糖

糖類の一種で、ドリップしたコーヒーに含まれる成分です。

その効果は、

・整腸作用

・脂肪燃焼効果

です!

え?!また脂肪燃焼!?

そうなんです。コーヒーは脂肪燃焼効果の高い成分が豊富に含まれています。

 

では、コーヒーを飲むタイミング、飲み方について説明します。

 

・コーヒーを飲むタイミング

食後のコーヒー、おいしいですよね♪

でも、ダイエットをするのであれば、

基本食前です!

えーー、食後のコーヒーって言うじゃん!

まぁそうなんですけどね。

ただ、最初にコーヒー飲んだほうが、

いつもより少ない量でお腹いっぱいになりますよ!

 

・コーヒーの淹れ方

インスタントとドリップ、どちらの方が良いのでしょうか?

正解は、

断然ドリップです!

インスタントでもカフェインやクロロゲン酸など入っていますが、

ドリップと比較すると少ないです。

味も私はドリップの方が好きです♪

 

私のこだわりは、

コーヒー豆:エメラルドマウンテン

焼き方:C(シティー)1

買い方:豆

粉の粗さ:粗すぎず、細かすぎず

ですね。

これについては長くなるので、また別の機会に笑

でも、少しだけ。。。

 

豆はハンド、もしくは自動で挽いています。

私が使っているの手動のがこれです。

f:id:seikatuotokuni:20190121203652p:plain

カリタ ダイヤミルです。

豆を挽く速度はゆっくりですが、豆に無駄な熱がかからず、

美味しいコーヒーを入れることが出来ます!

休日にゆっくりおいしいコーヒー飲みたい方にお勧めです。

 

自動のミルはこちらになります。

f:id:seikatuotokuni:20190121204127p:plain

カリタ ナイスカットG
なんともいい名前ですね笑
これはなんといっても挽く速度がダイヤミルより断然早いです!
平日の忙しい時でもすぐに豆が挽けます♪
 
話がだいぶズレてしまいました。
話を戻します。
 
・コーヒーの飲み方
まず、アイスかホットかで言うと、
ホットの方がお勧めです!
なぜなら、暖かいほうが代謝が上がりやすくなります。
また、一気に飲まないので、断続的に体に入ってくることになり、
コーヒー成分が体内に吸収されやすいです。
 
あと、できればブラックがお勧めです。
苦くて飲めない・・・。無理だよ・・・。
という方は、砂糖やフレッシュを入れても大丈夫ですが、
入れすぎると、痩せるどころか太ります!
ほどほどにしてくださいね♪
 
さて、本日はコーヒーのダイエット効果についてお話しました。
コーヒーにダイエット効果があるなんてビックリですよね!
でも、飲みすぎには注意です!
一日カップで3杯までにしておきましょう。
 
また、妊婦の方は控えてください!
一日1杯程度なら大丈夫と言われていますが、
カフェインがお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼします!
・・・と、言われています。
実際のところは良く分かっていないのだとか。
 
さて、今回はこのあたりで終わりにします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

特許で一儲けできるのか?!

皆様こんにちは。

皆様は特許って知ってますか?

イメージ的には、とても難しそうなモノを作って、

とても難しそうな作業があって。。。

ですが、実は、

特許でお金を大量ゲットしている主婦の方がいっぱいいます!!

どうせ大学とかで研究経験があって、色んなこと知ってるんでしょ?

と思ったあなた!

そんなことはないのです!!

100円均一ショップには色んな便利グッズが売ってますよね?

あそこには、一般の方が考え付いたアイディアがたくさんあります!

今回は特許でお金を稼ぐまでの方法を簡単にお話します♪

 

・特許でどれくらい稼げるの?

過去の事例を見てみると、

アイマスクと耳栓がセットになったものを開発した主婦の方、

企業に権利を買われた金額は、

5,000万円!

 

洗濯機の糸くずネット。これも主婦の方から出たもアイディアですが、

企業に権利を買われた金額は、

3億円!!

 

骨盤矯正サポーター。これを発明して企業に権利に買われた金額は、

4億5,000万円!!!

 

はー、宝くじ当たった気分ですね!

一生遊んで暮らせます。

現在も、アイディアを募集している企業はたくさんあります。

Google先生に聞いてみてください。

 

・特許って何?

そんな莫大な利益を生み出す特許とは、何でしょうか?

簡単に言いますと、

自分の発明を他の人が無断でマネ出来なくなることです。

この権利を特許権といい、特許法という法律で守られます。

この特許権がお金を生む種になります。

でも、この特許権は早いもの勝ちです!

 

・特許化できること

特許法第2条はこんなことを言っています。

「この法律で発明とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度なもの」

なにを言っているのかわかりませんよね。

つまり、本当に簡単に言うと、

身の周りのモノを使って、新しく何かを作ったこと。

へー、なんでもいいの?という訳ではありません。

 

NGなのは、

・コンピューター言語、計算方法、管理規定など、人間が勝手に作ったもの

自然法則ではありませんね。

・職人さん個人のスキルなど、第三者が見てわからないもの

⇒技術的思想とはなりません。

自然法則や自然が作り出した物質を発見したもの

⇒創作していませんね。

 

最後の「高度なのも」は、あまり気にしなくていいです。

新しいものは大体高度なものと認定されます。

 

・簡単な創作でも特許化される

 

最初の「アイマスクと耳栓がセットになったもの」

これって誰でも思いつきそうな簡単なモノですよね?

でも、世に無かったのです!

つまり、誰も思いついていなかった!

もしくは作ろうと思わなかったのです!

 

何かの拍子で、

「これあったら便利なのになぁ」と思ったことありませんか?

それ、

もしかしたら巨額の富を生むアイディアかもしれませんよ?!

 

では、どうやって特許権を獲得していくか見てみましょう。

 

特許権獲得までの流れ

今回は、なるべくコストがかからない方法に焦点を当てます。

所々、これはお金かければ楽になる、ということも添えておきますね。

前提として、ある程度の「市場調査」は行ったほうが良いです。

少なくても、自分の周りの人たちに聞き取りはしましょう。

大切なのは、特許権が売れることです!

最終ゴールを忘れないでください。

ニーズのないアイディアを特許化しても利益になる可能性は低いです。

それを踏まえたうえで、以下説明します。

 

1. 思いついたアイディアをザックリと描いてみる。

頭の中だけではイマイチ分からないことが多いです。

なので、まずは紙やPCに描いてみましょう!

絵が下手でも別にかまいません!

説明などを入れながら、まずは描いてみましょう。

この時ポイントなのは、

色々な方向から見た図を描いてみることです!

上下右左だけでなく、斜めから見たらこんな感じ?とか、

断面切ったらこんな感じ?とかです。

 

2. 既に特許出願されていないかチェック

これは「特許庁 検索」とGoogleで検索すると出てくる、

"J-Plat Pat"というところから出来ます!

もちろん無料です♪

ココのトップページでキーワードを入れて検索します。

キーワードは、スペースを入れながら何個でも入れてOKです。

むしろ、多いほうが検索精度が上がります!

そして、自分のアイディアが既にあるかどうかを調べます。

これが大変。。。

例えば、「雪 解かす」と検索した場合、

77件ヒットしました。

これをすべて見る必要があるのです。。。

お金かけないでやるなら、この作業を自分でやらないといけません。

やり方全然わからないよ・・・。

書いてある日本語意味わからない。。。日本語書いてくれ。。。

という人は、

発明協会に問い合わせしてみてください!

無料で丁寧に教えてくれます♪

しかも、ここで特許のスペシャリストである

弁理士と話すことが出来ることもあります!!無料で!!!

ほとんどの方が最初に特許見ると、

「うわ、なにこれ?日本語?」

と感じると思いますので、ぜひ一度発明協会に問い合わせしましょう!

 

これもメンドクサイなぁという方は、

特許事務所に連絡して、弁理士と相談、調査依頼をします。

ただし、これはかなりお金かかります!

 

3. 出願書類を作成

ここまで、自分の考えたアイディアが世に存在しない場合は、

出願相談用の書類を作成します。

書くべき内容は、

・発明の目的(これがあったら便利だな、と思った理由)

・発明の効果(これがあったらこんなことが出来るアピール)

・図面(1で描いた図でOK)

・請求項案

最後の請求項案ですが、

特許は請求項が命!

請求項をいかに上手く書くかが勝負になります。

ネットにひな形も転がってますので、ダウンロードしてもいいかもしれません。

 

ちなみに、1請求項あたり1文です。

1文とは、句点(。)が付くまでです。

上の文章では、「1文とは、句点(。)が付くまでです。」が一文です。

なので、請求項はあんな書き方になるのです。

いかに句点を使わないで自分のアイディアを表現するかにかかってます。

 

ただ、最初からうまく書けることはないです。

他の特許を参考にしながら書いても、なかなか難しいです。

なので、困ったら発明協会

まずは自分なりに書いてみて、発明協会で相談しましょう。

それが一番早いです!

最初に書きましたらが、特許権は早いもの勝ちです!

いかにスピーディーに手順を踏んでいくかが勝負になります。

 

4. 特許出願

 

ここまで行ったら、発明協会で相談し、

特許事務所に仕事を依頼したほうがよいです。

自分でも出願まで持っていけますが、

特許明細書を書くのは本当に大変です・・・。

自分で出来る!という方は、発明協会に相談しながら明細書まで書きましょう。

もしくは、この本で少し勉強してみてください。

が、オススメは特許事務所に投げてしまうことです。

図面もちゃんと作ってくれますし、

請求項や明細もヌケや漏れがないように作ってくれます。

費用の一例は、

請求項:4項

明細書:5枚

図面:4枚

で、約30万円です。

 

ちなみに、全部自分でやった場合は、

出願費用に、

すべて電子データの場合は1万5,000円

手書きの場合は、1万4,000円+1,200円+書類枚数x700円

となります。

先ほどの

請求項:4項

明細書:5枚

図面:4枚

を手書きの場合、

14,000 + 1,200 + 13x700 = 24,300円かかります。

 

5. 審査請求

特許は出願しただけでは、

特許庁は何もしてくれません。

出願した特許を審査してくださいとお願いしないとダメです。

特許事務所に審査請求を代行してもらう場合、

手数料(だいたい1万円くらい)+11万8,000円+請求項数x4,000円が必要です。

自分で審査請求する場合は、

11万8,000円+請求項数x4,000円が必要です。

先ほどの例では、請求項は4つなので、

事務所に依頼で288,000円

自分でやって278,000円です。

 

6. 補正

一発でOKと特許庁が判定すれば、この項目は不要です。

しかし、何かしら言ってくることがあります。

その時送られてくるのが、拒絶理由通知です。

これは、特許化できないので終了です、というのではなく、

こんな理由で特許化出来ないと判断したんだけど、何か意見ある?

と聞いてきている状態です。

これに60日もしくは75日以内に回答しないと

拒絶査定、つまり完全にアウトとなります。

なので、拒絶理由通知が届いたら、すぐに特許事務所や発明協会に相談しましょう。

そして、特許内容変更や意見書を提出します。

特許審査官も人間なので、勘違いしている場合もあります。

 

これで解決すれば良いのですが、まだ解決しない場合は、

最後の拒絶理由通知が来ます。

これを落としたらアウトです。

なので、自分だけでは進めず、必ず有識者と相談しましょう。

 

ちなみに、事務所経由では、追加費用を取られます。

 

7. 登録

無事に拒絶理由通知を乗り越えたら、

特許査定が送られます!

特許査定は、この発明は特許化できるよ、というモノです。

ここまでの苦労が実を結んだ瞬間ですね!

ただし、

特許査定は、この発明は特許化できるよ、というモノですので、

このまま放置しておくと、折角の特許権を得られません!

必ず、

30日以内に特許料を納付し、設定登録してください!

この期間を過ぎてしまうと、これまでの苦労が水の泡です。

(料金追加で解決することがあります)

ちなみに、特許料は、

(2,100円 + 請求項数 x 200円) x 3年分です。

なので、請求項4つの場合は、

(2,100 + 4 x 200)x 3 = 8,700円となります。

特許事務所に依頼していた場合、成功報酬を取られます。

大体10万円程度です。

その後、特許維持にかかる費用詳細は、特許庁HPをご覧ください。

www.jpo.go.jp

 

・かかったお金まとめ

さて、ここまでにかかった金額を整理しましょう。

請求項:4項

明細書:5枚

図面:4枚

として計算します。

 

・自分で全てやった場合(最安)

特許出願 :15,000円

審査請求 :278,000円

特許料  :8,700円

合計   :301,700円

 

・明細書作成から事務所に依頼した場合(拒絶理由通知なし)

出願出願 :300,000円

審査請求 :288,000円

特許料  :8,700円

成功報酬 :100,000円

合計   :696,700円

 

どの時点から特許事務所にお願いするかによって変わりますが、

大体このくらいかかります。

これだけ費用かかったのですから、利益にしたいですね!

 

・売り込み

さぁ、あとは手に入れた特許権をお金に変換します!

それには、売り込みが必要です。

最初に書いた通り、

アイディアを募集している企業はたくさんありますので、それら企業に問い合わせします。

特許権を売るか、契約にするか、これは交渉次第です。

 

・最後に

さて、ここまで特許を得る方法を説明しました。

しかし、

全ての特許が利益をもたらす訳ではない

ことに注意してください。

あくまで、売れればの話です。

売れない場合は損してしまうリスクがあります。

 

少しでも売れないリスクを回避するために、

最初に書きました通り、「市場調査」を行ったほうが良いです。

少なくても、自分の周りの人たちに聞き込みして、

本当に売れるのか?を少しでも確信に近づけて頂きたいです。

会社で言うところの商品企画ですね。

 

そんなリスクもある特許ですが、売れた時の報酬は大きいです!

それこそ、一生遊んで生きていけるくらい稼ぐことが出来る可能性があります。

とても夢があることですね。

 

今回はここまでにします。

ちょっと難しい内容になってしまいましたが、

興味ある人は是非試してみてください♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

お酢の種類と効能の違い

皆様こんにちは。

前回、もずく酢についてお話しました。

 

seikatuotokuni.hatenablog.com

 

今回は、お酢の種類と効能についてお話します!

 

お酢には色々種類がありますよね。

その種類別に特徴を見てみましょう!

今回は、

穀物

・米酢

黒酢

・リンゴ酢

・ワインビネガー

バルサミコ酢

の紹介をします。

表記内に酸度とあるのですが、

酸度とは、酢酸などの有機酸の総量です。「酸っぱさ」とはまた違います。

また、栄養価の値は一例です。

メーカーによっても細かく違うことがあるので、参考程度にお願いします♪

 

穀物

もっとも一般的なお酢です!

材料は、米、とうもろこし、小麦がです。

ツーンとした、まさにお酢!という感じです(語彙力なさすぎ笑)

用途としては、基本何にでも使える万能選手な印象ですね。

5g (小さじ一杯)あたりに含まれる1日に必要な栄養素の割合が多いのは、

クロム:0.5μg(必要量の0.5%)

炭水化物や脂質の代謝を助けるミネラルです。

糖尿病や高脂血症の予防・改善効果あり。

ただし、肥満予防効果は実証されていません。

ビタミンB12:0.005μg(必要量の0.2%)

葉酸と協力してヘモグロビン生成を助けるビタミンです。

貧血予防・改善効果あり。

モリブデン:0.05μg(必要量の0.2%)

タンパク質や鉄の代謝を助けるミネラルです。

貧血予防・改善効果あり。

別名「血のミネラル」

亜鉛:0.005mg(必要量の0.06%)

タンパク質合成に関わる酵素の材料となるミネラルです。

味覚を正常化する作用もあります。

カロリー:1.25kcal

酸度:4.2%

 

・米酢

文字通り、米からできたお酢です。

穀物酢と比較して甘味があるのが特徴です。

和食との相性が良いです!米ですからね!

5g (小さじ一杯)あたりに含まれる1日に必要な栄養素の割合が多いのは、

モリブデン:0.2μg(必要量の0.8%)

タンパク質や鉄の代謝を助けるミネラルです。

貧血予防・改善効果あり。

別名「血のミネラル」

クロム:0.05μg(必要量の0.5%)

炭水化物や脂質の代謝を助けるミネラルです。

糖尿病や高脂血症の予防・改善効果あり。

ただし、肥満予防効果は実証されていません。

ビタミンB12:0.005μg(必要量の0.2%)

葉酸と協力してヘモグロビン生成を助けるビタミンです。

貧血予防・改善効果あり。

ナイアシン(必要量の0.125%)

細胞でエネルギー生産をする酵素を補助するビタミンです。

皮膚や粘膜の健康維持をサポートします。

亜鉛:0.01mg(必要量の0.125%)

タンパク質合成に関わる酵素の材料となるミネラルです。

味覚を正常化する作用もあります。

カロリー:2.3kcal

酸度:4.5%

成分自体は穀物酢とほぼ同じです。

穀物酢よりカロリー高めです。

 

黒酢

黒酢も米酢同様に米からできたお酢なのですが、

米酢との違いは、発酵させた米を用いていることです!

こちら、独特な香りがあり、米酢とは全く異なる印象です。

黒酢酢豚など、中華料理によく用いられていますね。

5g (小さじ一杯)あたりに含まれる1日に必要な栄養素の割合が多いのは、

モリブデン:0.45μg(必要量の1.8%)

タンパク質や鉄の代謝を助けるミネラルです。

貧血予防・改善効果あり。

別名「血のミネラル」

クロム:0.1μg(必要量の1%)

炭水化物や脂質の代謝を助けるミネラルです。

糖尿病や高脂血症の予防・改善効果あり。

ただし、肥満予防効果は実証されていません。

マンガン:0.0275mg(必要量の0.8%)

骨の形成、糖質および脂質の代謝、抗酸化作用を持つ酵素を補助します。

成長や生殖に関係してきます。

マグネシウム:1.05mg(必要量の0.4%)

骨の成分の一つです。

神経の興奮抑制、エネルギー生産補助、血圧維持に作用します。

ナイアシン:0.04mg(必要量の0.3%)

細胞でエネルギー生産をする酵素を補助するビタミンです。

皮膚や粘膜の健康維持をサポートします。

カロリー:2.7kcal

酸度:4.5%

ミネラル豊富です!

アミノ酸も記載はありませんが、豊富に含まれています。

なので、ダイエット効果が高いです!

ちなみに、私は黒酢のもずく酢を食べてます♪

 

・リンゴ酢

文字通り、リンゴからできたお酢になります。

酸味が少なく、爽やかな印象です。

水で薄めて飲んだり、ドレッシングにも使われます。

5g (小さじ一杯)あたりに含まれる1日に必要な栄養素の割合が多いのは、

ビタミンB12:0.015μg(必要量の0.62%)

葉酸と協力してヘモグロビン生成を助けるビタミンです。

貧血予防・改善効果あり。

カリウム:2.95mg(必要量の0.15%)

細胞の浸透圧維持・調整に働き、体内の水分調整を行います。

心臓機能や筋肉機能の調整も行います。

ナトリウム(塩分など)過剰摂取時の排出にも作用します。

鉄:0.01mg(必要量の0.15%)

全身への酸素運搬に作用します。

骨、皮膚、粘膜代謝、コラーゲン合成などにも作用します。

貧血の予防・改善効果あり。

パントテン酸:0.003mg(必要量の0.075%)

炭水化物、脂質、タンパク質の代謝、抗ストレスホルモンの分泌に作用します。

ビタミンB群の一種です。

マグネシウム:0.2mg(必要量の0.07%)

骨の成分の一つです。

神経の興奮抑制、エネルギー生産補助、血圧維持に作用します。

カロリー:1.3kcal

酸度:5.0%

カリウムマグネシウムが多いのが特徴です。

高血圧予防効果が高いです。

 

・ワインビネガー

ワインビネガーは、ブドウを原料にしたワインから作られるお酢です。

なんでワイン酢ではないのだろうか・・・。

ブドウ酢とも言われますね。

ワイン由来なので、酸味が強く、味に深みがあります。

こちらもドレッシングに使われますね。

5g (小さじ一杯)あたりに含まれる1日に必要な栄養素の割合が多いのは、

クロム:0.05μg(必要量の0.5%)

炭水化物や脂質の代謝を助けるミネラルです。

糖尿病や高脂血症の予防・改善効果あり。

ただし、肥満予防効果は実証されていません。

ビタミンB12:0.005μg(必要量の0.2%)

葉酸と協力してヘモグロビン生成を助けるビタミンです。

貧血予防・改善効果あり。

モリブデン:0.05μg(必要量の0.2%)

タンパク質や鉄の代謝を助けるミネラルです。

貧血予防・改善効果あり。

別名「血のミネラル」

パントテン酸:0.004mg(必要量の0.1%)

炭水化物、脂質、タンパク質の代謝、抗ストレスホルモンの分泌に作用します。

ビタミンB群の一種です。

鉄:0.01mg(必要量の0.09%)

全身への酸素運搬に作用します。

骨、皮膚、粘膜代謝、コラーゲン合成などにも作用します。

貧血の予防・改善効果あり。

カロリー:1.1kcal

酸度:5.0%以上

有機酸の中に、酒石酸が多く含まれているので、

整腸作用に期待できます!

また、赤ワインビネガーにはポリフェノールも含まれていますよ!

美容効果に期待できますね♪

 

バルサミコ酢

バルサミコ酢もワインビネガー同様、ブドウが原料です。

違いは、ブドウ果汁を数年熟成させています。

甘味が強く、デザートにかかっていることもありますね。

5g (小さじ一杯)あたりに含まれる1日に必要な栄養素の割合が多いのは、

クロム:0.25μg(必要量の2.5%)

炭水化物や脂質の代謝を助けるミネラルです。

糖尿病や高脂血症の予防・改善効果あり。

ただし、肥満予防効果は実証されていません。

モリブデン:0.1μg(必要量の0.4%)

タンパク質や鉄の代謝を助けるミネラルです。

貧血予防・改善効果あり。

別名「血のミネラル」

カリウム:7mg(必要量の0.35%)

細胞の浸透圧維持・調整に働き、体内の水分調整を行います。

心臓機能や筋肉機能の調整も行います。

ナトリウム(塩分など)過剰摂取時の排出にも作用します。

鉄:0.035%(必要量の0.33%)

全身への酸素運搬に作用します。

骨、皮膚、粘膜代謝、コラーゲン合成などにも作用します。

貧血の予防・改善効果あり。

カロリー:4.95kcal

酸度:6.0%

ミネラル分が豊富に含まれています。

美容効果に期待ですね!

バルサミコ酢もワインビネガー同様、ポリフェノールが含まれています!

カロリーが今回紹介したお酢類では最も高いのも特徴です。

 

いかがでしょうか?

お酢と一言で言ってもこんなに種類があって、

それぞれ特徴があります。

自分の目的にあったお酢を選んで、

健康生活をエンジョイしてください!

 

今回はここまでにします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

私のダイエット生活⑧ もずく酢ダイエットと健康効果

皆様こんにちは。

皆様もずく酢食べてますか?

酸っぱくてコリコリしていて味・食感共に良いですね!

こんなもずく酢、実は健康にすごく良いって知ってますか?

今回はもずく酢の健康効果についてお話します♪

 

・もずくの健康効果

もずく酢の「もずく」。皆様これが何か知っていますか?

もずくは、モズク科、ナガマツモ科に属する海藻です。

その消費の90%以上が沖縄産です!

天然でなくて養殖らしいです。

まぁ、海藻なので天然も養殖もあまり変わらない気がします。

 

そんなもずくの特徴は、「ヌルヌル」した食感ですね!

ヌルヌル、ネバネバ食品は身体に良いです!

このもずくのヌルヌルの中には、

・フコイダン

・アルギン酸

が多く含まれています!

これが健康に良いのです。

 

まず「フコイダン」についてですが、

・免疫活性作用

コレステロール値の調整

・糖質吸収緩和

・肌の保湿

とても健康的な効能があります!

そのため、

・風邪、アレルギー、がん予防

動脈硬化、糖尿病、高血圧予防

・体重増加予防

・乾燥肌予防

・二日酔い予防

・整腸作用

などなど、ここに挙げただけで

スーパー健康成分

であることが分かっていただけると思います!

 

次に「アルギン酸」ですが、

コレステロール低下

・血中ナトリウム量調整

・便秘解消

など、こちらも健康的な効能があります!

そのため、

動脈硬化予防

・高血圧予防

デトックス

・ダイエット

など、フコイダンと同じように効果に期待できます!

 

これらが合わさっているもずく!

ものすごい健康食材であることが分かって頂いたと思います!

 

お酢の健康効果

お酢は簡単に言うと、お酒の延長ですね!

高校化学で勉強したの皆様覚えていますか?

一級アルコール(お酒に入ってます)⇒アルデヒド(二日酔いの原因)⇒酢酸

の順番で酸化されていきますね!

忘れてた?まぁ今回はお酢の話なので笑

 

さて、そんなお酢ですが、

お酢といえばクエン酸ですね!

あと、アミノ酸も豊富に含まれています!

実際には、酢酸が体内でクエン酸に変換されるのですが、

このクエン酸アミノ酸がすごい!

クエン酸アミノ酸で、

・ダイエット効果

疲労回復効果

・血糖値上昇抑制

・抗菌作用

・腸内環境正常化

などなど様々な効果があります!

一時期、お酢を飲むと痩せるとテレビでよく放送されていましたね。

あれは本当です!

クエン酸で脂肪をエネルギーに変え、アミノ酸で燃やしてくれます。

 

え?じゃあスポーツドリンクでもいいじゃん!

と思ったあなた。

確かに、最近のスポーツドリンクはクエン酸やらアミノ酸やら入ってますが、

スポーツドリンクは砂糖もたっぷりはいってますから!!

なので、スポーツドリンクは飲むと太りますよ!

ただ、スポーツドリンクは熱中症対策とかで効果的なので、

必ずしも悪ではありません!

必要に応じて飲むようにしてくださいね。

 

・もずく酢の健康効果

さて、ここまで「もずく」と「お酢」について説明しました。

この時点でもうお分かりだと思いますが、

もずく酢は「もずく」と「お酢」の両成分を併せ持った食べ物です!

つまり、

最強クラスの健康食材!

くどいようですが、期待できる効能をコピペ並べてみますね♪

・風邪、アレルギー、がん予防

動脈硬化、糖尿病、高血圧予防

・体重増加予防(ダイエット効果)

・乾燥肌予防

・二日酔い予防

・整腸作用

・便秘解消、デトックス

ここまで見て、もずく酢を食べない選択はないのでは!?

もずく酢は、ぜひ食前に食べてください!

 

お酢が苦手・・・。すっぱいのヤダ・・・。

そんな人もいると思います。

そんな人も薬だと思ってゴクっといっちゃうのはどうですか?

もしくは、

カプセルが売っているので、そちらを試してみてください!

薬局で売ってますよ!

 

では、今回はここまでにします。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

私のダイエット生活 実生活編

皆様こんにちは。

これまで7回に渡ってダイエット記事を書かせて頂きましたが、

この人、本当はどんな生活しているの・・・?

と思っている人がいると思います。

 

なので、

今回は私の食生活を紹介させて頂きます!

 

ちなみに、結果は、

体重が3ヶ月で10kg減です!

 

日曜日

朝6時起床。早起きです。

 

朝ごはん:納豆+もち麦ごはん+ヨーグルト

 

朝ごはん食べたら、部屋の掃除です。

掃除機はダイソンのコードレスを作っています!

これについては、また後日お話させて頂きます。

 

昼ごはん:食べたいものを食べる!

休日はダイエットなんて考えないでパーっと発散しています!

 

昼ごはん食べたら、少し勉強しています。

知的財産管理技能検定というのがありまして、それの勉強です。

勉強しないで遠出して草津や箱根に行ったりすることがあります♪

温泉最高!!リフレッシュ!!

一人、もしくは友人と行ってますね♪

 

勉強を16時くらいまでやったら、夜ごはんの支度をします。

温泉行っていた日は、外食で済ませることがありますが、

家に帰ってきてから調理開始します。

 

夜ごはん:玉ねぎたっぷりゴマ豆乳鍋もち麦ご飯+もずく酢

最近は納豆も食べてます。

ゴマ豆乳鍋は平日も食べるので、かなり多めに作ってます。

夜は11時には寝ています。

 

日曜日は喉が乾いたら炭酸水飲んでます。

 

平日

朝5:30起床。

朝ごはん:納豆+納豆+ヨーグルト

 

6:30には家を出て会社に向かいます。

 

昼ごはん:社食

 

平均19時帰宅。

お風呂に入ってから夜ごはんです。

会社には炭酸水を2L持って行ってます。

 

夜ごはん:玉ねぎたっぷりゴマ豆乳鍋もち麦ご飯+もずく酢+納豆(最近スタート)

 

ほぼルーティーンです。

飽きないか?途中飽きたりしますが、我慢してます。

お酒は基本飲まないです。

金曜日にサウナ入りに行くことが多いです。

 

そして、12時くらいには寝ています。

 

土曜日

朝6時起床。

洗濯やら布団干しなどを済ませて、朝ごはんです。

 

朝ごはん:納豆+もち麦ごはん+ヨーグルト

たまに吉野家で牛丼テイクアウトします。

 

昼ごはん:食べたいものを好きなだけ食べる

生きる糧になります!!

とんかつ、ラーメン、うどん、などなど・・・。

 

昼ごはん食べたらゴロゴロしたり、勉強したりします。

温泉入りにいったり、サウナ入りに行ったりもします!

 

夜ごはん:食べたいものを食べる

土曜日はいい。何も考えてないです。

家で食べる場合は、お酒を少し飲むことがあります。

ビール、日本酒、焼酎のお湯割り、ウィスキーなどですね。

 

土曜日は友人と遊びに行っていることもあります。

アウトレットや大型商業施設に買い物行ったり、

コーヒーチェーンでフラペチーノ飲んだりしてます!

 

一人でいるときは、喉乾いたら炭酸水飲んでます。

 

はい、こんな生活でも体重が減ってます!

土日にも節制すればもっと体重減るかもしれませんが、

耐えられないです!!!

 

土日はストレス発散日です。

このようなメリハリ?をつけた食生活、

栄養士からも絶賛されました!

あ、いいんだ、と正直思いましたね笑

 

私、意外と大食いなので、たまに野菜たっぷりラーメンにも行ったりしてますよ!

小ラーメンヤサイニンニクですね。

アブラは入れたり入れなかったり・・・笑

 

こんなのでも痩せます!

要は継続です。

小さなことでもコツコツ行うことで、結果がついてきます。

皆様も無理にダイエットしようとせず、

力を抜いて「やってみようかな」くらいな感じで試してみてはいかがでしょうか?

 

 

個人情報の保護について

「https://seikatuotokuni.hatenablog.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。

広告の配信について

当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。 DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。 お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。

ウェブサーバの記録

当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

初出掲載:2019年1月15日